豊川2部門 学会・研究集会発表リスト
2005年4月 - 2006年3月

国内学会

  1. 鈴木 臣、塩川和夫、中村健治、大塚雄一、小川忠彦、中村卓司、 中間圏の大気光画像中に現れた湾曲波面を持つ大気重力波の構造、 気象学会春季大会、東京大学、2005年5月15-18日.

  2. 鈴木 臣、塩川和夫、中村健二、大塚雄一、小川忠彦、中村卓司、 A curved gravity-wave structure in the mesospheric airglow images (ポスター), 地球惑星科学関連学会合同大会、幕張メッセ国際会議場、2005年5月22-26日.

  3. 塩川和夫、三好由純、大塚雄一、小川忠彦(宇宙天気セッション) 衛星ー地上共同観測に基づいた磁気嵐開始直後に発生する低緯度オーロラの研究, 地球惑星科学関連学会合同大会、幕張メッセ国際会議場、2005年5月22-26日.

  4. 小竹論季、大塚雄一、小川忠彦、西谷 望、津川卓也、 SuperDARNとGPSの同時観測による高・中緯度伝搬性電離圏擾乱の緯度依存性の解明, 地球惑星科学関連学会合同大会、幕張メッセ国際会議場、2005年5月22-26日.

  5. 大塚雄一、津川卓也、小竹論季、塩川和夫、小川忠彦、 2004年12月26日のスマトラ島西方沖地震後の電離圏全電子数変動, (ポスター), 地球惑星科学関連学会合同大会、幕張メッセ国際会議場、2005年5月22-26日.

  6. 小川忠彦、塩川和夫、大塚雄一、 (CPEAセッション) CPEAにおける赤道域熱圏・電離圏の観測的研究, 地球惑星科学関連学会合同大会、幕張メッセ国際会議場、2005年5月22-26日.

  7. 塩川和夫、大塚雄一、小川忠彦、 (CPEAセッション) 赤道異常帯から高緯度に向けて準周期的に伝搬する 630nm大気光構造, (ポスター), 地球惑星科学関連学会合同大会、幕張メッセ国際会議場、2005年5月22-26日.

  8. 伊藤義訓、大塚雄一、小川忠彦、塩川和夫、鈴木 臣、服部 誠、 (CPEAセッション)赤道電離圏プラズマバブルの運動−インドネシアにおける GPS・光学観測の結果− (ポスター), 地球惑星科学関連学会合同大会、幕張メッセ国際会議場、2005年5月22-26日.

  9. 津川卓也、品川裕之、岩政和俊、 電離圏観測とモデル計算を用いた大規模TID・大気重力波の伝搬及び減衰機構の研究, 地球惑星科学関連学会合同大会、幕張メッセ国際会議場、2005年5月22-26日.

  10. 横山 竜宏, 深尾 昌一郎, A. K. Patra, 山本 衛、 日没時における低緯度電離圏イレギュラリティの発生と消滅に関する研究, 地球惑星科学関連学会合同大会、幕張メッセ国際会議場、2005年5月22-26日.

  11. 中島章光、塩川和夫、関華奈子、R. C. Elphic、J. P. McFadden、C. W. Carlson FAST衛星データを用いた磁気嵐時のbroadband electrons の研究 地球惑星科学関連学会合同大会、幕張メッセ国際会議場、2005年5月22-26日.

  12. 矢後和也、塩川和夫、湯元清文、D. G. Baishev, and S. I. Solovyev、 サブストーム開始時のオーロラの地上ー衛星同時観測、 地球惑星科学関連学会合同大会、幕張メッセ国際会議場、2005年5月22-26日.

  13. 坂口歌織、塩川和夫、小川忠彦、田口 真、 ドップラーシフトを利用したプロトンオーロラ計測用掃天分光フォトメータの 開発 (ポスター), 地球電磁気・地球惑星圏学会、京都、2005年9月28日-10月1日.

  14. 塩川和夫、ERG検討チーム、小型衛星ERGの検討状況、 (特別セッション:SGEPSSにおける小型衛星の可能性)、 地球電磁気・地球惑星圏学会、京都、2005年9月28日-10月1日.

  15. 塩川和夫、ERG検討チーム、 小型衛星ERGによるジオスペース環境の探査とその宇宙利用への意義 (ポスター、特別セッション:宇宙進出とSTP科学の接点)、 地球電磁気・地球惑星圏学会、京都、2005年9月28日-10月1日.

  16. 塩川和夫、鈴木 臣、大塚雄一、小川忠彦、中村卓司、堀之内 武、 ファブリ・ペロー干渉計と全天大気光イメージャーで観測された中間圏界面付近の 大振幅大気重力波 (ポスター), 地球電磁気・地球惑星圏学会、京都、 2005年9月28日-10月1日.

  17. 小竹論季、大塚雄一、小川忠彦、西谷 望、津川卓也、佐藤夏雄、 SuperDARNとGPSによる中緯度伝搬性電離圏擾乱の観測、 地球電磁気・地球惑星圏学会、京都、2005年9月28日-10月1日.

  18. 大塚雄一、塩川和夫、小川忠彦、 信楽のファブリ・ペロー干渉計で観測された熱圏中性大気風速の統計解析 (ポスター)、 地球電磁気・地球惑星圏学会、京都、2005年9月28日-10月1日.

  19. 鈴木 臣、塩川和夫、大塚雄一、小川忠彦、久保田 実、中村卓司、David Fritts、 Estimation of Gravity Wave Momentum Flux From Airglow Imaging Measurements at the Equator (ポスター)、 地球電磁気・地球惑星圏学会、京都、2005年9月28日-10月1日.

  20. 津川卓也、 定兼貴之、佐藤 淳、大塚雄一、小川忠彦、塩川和夫、斉藤昭則、 GPS受信機網を用いた太陽フレアによる電離圏全電子数突然増加の統計的研究, 地球電磁気・地球惑星圏学会、京都、2005年9月28日-10月1日.

  21. 横山竜宏、小川忠彦、山本 衛、深尾昌一郎、 中緯度電離圏E-F領域結合に関する数値シミュレーション, (ポスター), 地球電磁気・地球惑星圏学会、京都、2005年9月28日-10月1日.

  22. 小川忠彦、大塚雄一, 赤道プラズマバブルの発生と対流圏活動との関係, 地球電磁気・地球惑星圏学会、京都、2005年9月28日-10月1日.

  23. 伊藤義訓、大塚雄一、塩川和夫、小竹論季、鈴木 臣、小川忠彦、 インドネシアにおけるプラズマバブルのドリフト速度の地磁気活動度及び緯度依存性 地球電磁気・地球惑星圏学会、京都、2005年9月28日-10月1日.

  24. 中島章光、塩川和夫、関華奈子、R. C. Elphic、J. P. McFadden、C. W. Carlson FAST衛星が観測した磁気嵐時のbroadband electrons のピッチ角分布と波動について 地球電磁気・地球惑星圏学会、京都、2005年9月28日-10月1日.

国内研究集会

  1. 塩川和夫、三好由純、大塚雄一、小川忠彦、 日本で観測された低緯度オーロラとジオスペース環境変動 IMFBz International Workshop・CAWSES宇宙天気研究会、東京、2005年4月4-6日.

  2. 塩川和夫、内部磁気圏のダイナミクス(招待講演)、 第1回ジオスペース環境科学研究会、情報通信研究機構、2005年8月1-2日.

  3. 小竹論季、大塚雄一、小川忠彦、西谷 望、津川卓也、佐藤夏雄, SuperDARNとGPSによる高・中緯度伝搬性電離圏擾乱の観測, 第29回極域宙空圏シンポジウム、極地研、2005年8月4-5日.

  4. 小川 忠彦、西谷 望、レーダー計画グループ、 北海道大型短波レーダーによる研究計画, 第29回極域宙空圏シンポジウム、極地研、2005年8月4-5日.

  5. 塩川和夫、大塚雄一、小川忠彦, 超高層大気イメージングシステム(OMTIs)の現状, 第29回極域宙空圏シンポジウム、極地研、2005年8月4-5日.

  6. 大塚雄一、小竹論季、 津川卓也、塩川和夫、小川忠彦、斎藤 享、川村眞文、 丸山 隆、 Effendy、N. Hemmakorn、T. Komolmis、 GPSで観測された2004年12月26日のスマトラ島西方沖地震後の電離圏全電子数変動, CAWSES workshop (第6回宇宙天気/気候シンポジウム), 名古屋大学, 2005年9月12-13日.

  7. 大塚雄一、 小竹論季、 津川卓也、塩川和夫、小川忠彦、斎藤 享、川村眞文、 丸山 隆、  Effendy、N. Hemmakorn、T. Komolmis、 GPSで観測された2004年12月26日のスマトラ島西方沖地震後の電離圏変動, 平成17年度「赤道大気上下結合」公開ワークショップ、松江、2005年9月15-16日.

  8. 塩川和夫、大塚雄一、小川忠彦, 赤道レーダーサイトにおける大気光観測, 平成17年度「赤道大気上下結合」公開ワークショップ、松江、2005年9月15-16日.

  9. 小川忠彦、塩川和夫、大塚雄一、齊藤昭則、 大気波動による赤道域熱圏・電離圏の変動 −A06班の進捗状況 −, 平成17年度「赤道大気上下結合」公開ワークショップ、 松江、2005年9月15-16日.

  10. 横山 竜宏, A. K. Patra, 深尾 昌一郎, 山本 衛, 赤道大気レーダーによる電離圏E-F領域間結合の研究, 平成17年度「赤道大気上下結合」公開ワークショップ、 松江、2005年9月15-16日.

  11. 小川忠彦、 北海道短波レーダーを用いた研究計画、 中緯度短波レーダー研究会、 豊川市民プラザ、2005年11月7-8日.

  12. 塩川和夫、超高層大気での物理現象について、 超高層発光現象に関する研究小集会、 豊川市民プラザ、2005年11月7-8日.

  13. 大塚雄一、MTI衛星検討グループ、 MTI衛星を用いた電離圏・熱圏のサイエンス 人工衛星からの 電離圏・熱圏・中間圏撮像観測に関する研究集会、 豊川市民プラザ、2005年11月7-8日.

  14. 津川卓也 他、 GPS受信機網を用いた太陽フレアによる電離圏全電子数 突然増加の統計的研究 (ポスター)、 中間圏・熱圏・電離圏(MTI)研究会、豊川市民プラザ、2005年11月7-8日.

  15. 伊藤義訓 他、 インドネシアにおけるプラズマバブルの観測(ポスター)、 中間圏・熱圏・電離圏(MTI)研究会、豊川市民プラザ、2005年11月7-8日.

  16. 横山竜宏 他、 中緯度電離圏E-F領域結合とPerkins不安定に関する 数値シミュレーション(ポスター)、 中間圏・熱圏・電離圏(MTI)研究会、豊川市民プラザ、2005年11月7-8日.

  17. 小竹論季 他、 Medium-scale traveling ionospheric disturbances observed over Southern California using the GPS networks (ポスター)、 中間圏・熱圏・電離圏(MTI)研究会、豊川市民プラザ、2005年11月7-8日.

  18. 塩川和夫、鈴木臣、大塚雄一、小川忠彦、中村卓司、M.G.Mlynczak, J. M. Russell III、 赤道における中間圏の潮汐津波(tidal bore)の総合観測(ポスター)、 中間圏・熱圏・電離圏(MTI)研究会、豊川市民プラザ、2005年11月7-8日.

  19. 大塚 雄一、GPSを使った電離圏観測、 サイエンスワークショップ「太陽・地球・生命圏観測の現状と要素技術」、 名大環境総合館、2005年11月18日.

  20. 塩川和夫、 THEMIS-地上観測の連携、 ISAS磁気圏・電離圏シンポジウム、宇宙研、2005年11月24-25日.

  21. 塩川和夫、大塚雄一、小川泰信、細川敬祐、田口真、湯元清文、河野 英昭、 吉川 顕正、家森 俊彦、山岸 久雄、門倉 昭、佐藤夏雄、行松彰、西谷望、 菊池崇、 ERGプロジェクトにおける地上観測ー汎地球的観測によるジオスペースマクロ場 分布の導出と多圏間相互作用、 ISAS磁気圏・電離圏シンポジウム、宇宙研、2005年11月24-25日.

  22. 塩川和夫、 小型衛星によるジオスペース探査計画について、 れいめい(INDEX) 成果報告および小型科学衛星研究会、宇宙研、2005年11月30日.

  23. 塩川和夫、 低緯度オーロラの発生と内部磁気圏のダイナミクスの関係、 宇宙プラズマ/太陽系環境研究の将来構想座談会4〜 数値実験とのシナジー研究法の開拓に向けて〜、 伊良湖ガーデンホテル、2005年12月26-28日.

  24. 塩川和夫、関華奈子、三好由純、小野高幸、平原聖文、高島健、浅村和史、 笠羽康正、松岡彩子、齋藤宏文、三宅亙、小原隆博、ERG検討チーム、 ジオスペースを探査する小型衛星ERG (Energization and Radiation in Geospace)の検討状況、 宇宙科学シンポジウム、JAXA/宇宙科学研究本部、2006年1月6-7日.

  25. 小川忠彦、 プラズマバブル発生と下層からの大気波動との関係, 生存圏シンポジウム「赤道域中間圏・熱圏・電離圏結合に関する研究集会」、 宇治、2006年1月23日.

  26. 塩川和夫、 大気光イメージャーによる大気重力波観測を通した、 赤道域における下層大気・中間圏と熱圏との結合過程について、 生存圏シンポジウム「赤道域中間圏・熱圏・電離圏結合に関する研究集会」、 宇治、2006年1月23日.

  27. 大塚雄一、 30MHzレーダーによる低緯度E領域FAIの観測(初期結果)、 生存圏シンポジウム「赤道域中間圏・熱圏・電離圏結合に関する研究集会」、 宇治、2006年1月23日.

  28. 横山竜宏、 赤道大気レーダーによるプラズマバブルの成長速度の研究、 生存圏シンポジウム「赤道域中間圏・熱圏・電離圏結合に関する研究集会」、 宇治、2006年1月23日.

  29. 高橋久夫、 赤道域プラネタリー波(赤道波)の電離層への影響、 生存圏シンポジウム「赤道域中間圏・熱圏・電離圏結合に関する研究集会」、 宇治、2006年1月23日.

  30. 塩川和夫、 ジオスペース探査衛星ERGの推進状況と小型衛星を取り巻く日本の現状について、 MTI小型衛星による大気圏・宇宙圏観測ワークショップ、 国立極地研究所、2006年2月17日.

  31. 大塚雄一、 MTI小型衛星に期待する電離圏サイエンス、 MTI小型衛星による大気圏・宇宙圏観測ワークショップ、国立極地研究所、 2006年2月17日.

  32. 横山竜宏、大塚雄一、小川忠彦、  中緯度電離圏E-F領域結合に関する数値シミュレーション、  第20回大気圏シンポジウム、宇宙研、2006年2月23日.

  33. 津川卓也、定兼貴之、佐藤 淳、大塚雄一、小川忠彦、塩川和夫、齊藤昭則、    太陽フレアによる電離圏全電子数突然増加に関する研究、  第20回大気圏シンポジウム、

  34. 横山 竜宏、大塚 雄一、小川 忠彦、 中緯度電離圏E-F領域結合に関する数値シミュレーション (ポスター)、 平成17年度 RISH電波科学計算機実験シンポジウム、京都、2006年3月20日.
  35. 大塚 雄一、小川 忠彦、 電離圏シンチレーション指数変動と下層大気との関連、 赤道域対流圏・成層圏結合に関する研究集会、宇治、2006年3月22日.

国際研究集会

  1. Ogawa, T., Y. Otsuka, K. Shiokawa, and M. Yamamoto Coordinated observations of quasi-periodic radar echoes and neutral atmospheric disturbances in the lower thermosphere, 11th International Symposium on Equatorial Aeronomy and CAWSES Mini-Workshop, Taipei, May 9-14, 2005.

  2. Ogawa, T., K. Shiokawa, and Y. Otsuka Radio and optical observations of the equatorial ionosphere and thermosphere over Indonesia: CPEA results (INVITED), 11th International Symposium on Equatorial Aeronomy and CAWSES Mini-Workshop, Taipei, May 9-14, 2005.

  3. Tsugawa, T., K. Shiokawa, A. Saito, Y. Otsuka, T. Ogawa, and M. Nishioka Interhemispheric conjugate observations of large-scale traveling ionospheric disturbances (INVITED), 11th International Symposium on Equatorial Aeronomy and CAWSES Mini-Workshop, Taipei, May 9-14, 2005.

  4. Otsuka, Y., Y. Ito, K. Shiokawa, and T. Ogawa Measurements of ionospheric irregularity drift using spaced GPS receivers in Indonesia, 11th International Symposium on Equatorial Aeronomy and CAWSES Mini-Workshop, Taipei, May 9-14, 2005.

  5. Otsuka, Y., N. Kotake, T. Tsugawa, K. Shiokawa, and T. Ogawa GPS detection of total electron content variations following the 26 December 2004 earthquake (INVITED), 11th International Symposium on Equatorial Aeronomy and CAWSES Mini-Workshop, Taipei, May 9-14, 2005.

  6. Yokoyama, T., T. Horinouchi, M. Yamamoto, and S. Fukao, Generation mechanism of southwestward propagating structure by gravity waves in the midlatitude ionospheric E region, 11th International Symposium on Equatorial Aeronomy and CAWSES Mini-Workshop, Taipei, May 9-14, 2005.

  7. Suzuki, S., K. Shiokawa, T. Ogawa, K. Nakamura, and T. Nakamura A curved gravity wave in the mesospheric airglow images CEDAR workshop, Santa Fe, USA, June 26 - July 1, 2005.
  8. Kotake, N., Y. Otsuka, T. Ogawa, N. Nozomu, T. Tsugawa, and N. Sato, Medium-scale traveling ionospheric disturbance observed with SuperDARN and GPS, CEDAR workshop, Santa Fe, USA, June 26 - July 1, 2005.

  9. Shiokawa, K., Y. Otsuka, and T. Ogawa,  Quasi-periodic poleward-moving waves from the equatorial ionospheric anomaly in the 630-nm airglow images, IAGA, 2005年7月18-29日、Toulouse, France

  10. Shiokawa, K., K. Yago, K. Yumoto, D. G. Baishev, S. I. Solovyev, F. J. Rich, S. B. Mende, Ground and satellite observations of substorm onset arcs, IAGA, 2005年7月18-29日、Toulouse, France.

  11. Shiokawa, K., Y. Miyoshi, T. Ogawa, and Y. Kamide, Low-latitude auroras observed in Japan: 1999-2004 IAGA, 2005年7月18-29日、Toulouse, France

  12. Shiokawa, K., S. Suzuki, Y. Otsuka, and T. Ogawa, Recent results of the Optical Mesosphere Thermosphere Imagers (OMTIs), ICMA Symposium, 2005年7月18-29日、Toulouse, France

  13. Tsugawa, T., K. Shiokawa, Y. Otsuka, T. Ogawa, A. Saito, M Nishioka Geomagnetic conjugate observations of large-scale traveling ionospheric disturbances using GPS networks in Japan and Australia (ポスター), IAGA 2005 Scientific Assembly, Toulouse, France, Jul. 18 - 29, 2005.

  14. Otsuka, Y., K. Shiokawa, T. Ogawa, T. Yokoyama, M. Yamamoto, and S. Fukao, Optical and radio measurements of equatorial plasma bubbles over Indonesia (ポスター), URSI, New Delhi, India, October 23-29, 2005.

  15. Otsuka, Y., N. Kotake, T. Tsugawa, K. Shiokawa, T. Ogawa, Effendy, S. Saito, M. Kawamura, T. Maruyama, N. Hemmakorn, and T. Komolmis, GPS detection of total electron content variations over Indonesia and Thailand following the 26 December 2004 earthquake (Invited), International Workshop on Nonlinear Dynamics in Earth-Oceans-Space, Inuyama, September 15-16, 2005.

  16. Kotake, N., Y. Otsuka, T. Ogawa, T. Tsugawa, A. Saito, and M. Nishioka, Medium-scale traveling ionospheric disturbances observed over Southern California using the GPS networks (ポスター), AGU Fall Meeting, 5-9 December 2005, San Francisco.

  17. Shiokawa, K., Y. Otsuka, and T. Ogawa, Quasi-periodic southward-moving waves in 630-nm airglow images in the equatorial thermosphere (ポスター), AGU Fall Meeting, 5-9 December 2005, San Francisco.

  18. Sakaguchi, K., K. Shiokawa, A. Ieda, T. Ogawa, M. Connors, and E, Donovan, Observation of Proton aurora with a meridian-scanning filter-tilting photometer at Athabasca (62.6MLAT), Canada, (ポスター), AGU Fall Meeting, 5-9 December 2005, San Francisco.

  19. Suzuki, S., K. Shiokawa, Y. Otsuka, T. Ogawa, M. Kubota, and T. Nakamura, Gravity wave momentum flux estimated from airglow images in the equatorial mesopause region (ポスター), AGU Fall Meeting, 5-9 December 2005, San Francisco.

  20. Itoh, Y., Y. Otsuka, K. Shiokawa, N. Kotake, S. Suzuki, and T. Ogawa, Zonal drift velocities of ionospheric plasma bubbles over Indonesia: Comparison between GPS and optical measurements (ポスター), AGU Fall Meeting, 5-9 December 2005, San Francisco.

  21. Nakajima, A., K. Shiokawa, K. Seki, J. P. McFadden, and C. W. Carlson, Particle and field characteristics of broadband electrons observed by the FAST satellite during geomagnetic storms (ポスター), AGU Fall Meeting, 5-9 December 2005, San Francisco.

  22. Shiokawa, K, and Y. Miyoshi, Enhancement of ring current ions just after storm sudden commencement and their relation to low-latitude red aurora, CAWSES space weather workshop, December 11-13, 2005, Stanford University.

  23. Tsugawa, T., T. Sadakane, J. Sato, Y. Otsuka, T. Ogawa, K. Shiokawa, and A. Saito, A statistical study of sudden increases in total electron content induced by solar flares using GPS receiver networks SCOSTEP 11th STP Symposium, Rio de Janeiro, Brazil, 6-10 March 2006.

  24. Yokoyama, T., T. Horinouchi, M. Yamamoto, and S. Fukao, Study on coupling between gravity waves and midlatitude sporadic-E layer with numerical simulations, 11th Quadrennial Solar Terrestrial Physics Symposium, Rio de Janeiro, Brazil, 6-10 March 2006.
  25. Shiokawa, K., Y. Miyashita, I. Shinohara, and A. Matsuoka, Decrease in Bz prior to the dipolarization in the near-Earth plasma sheet, The Eighth International Conference on Substorms, March 27-31, 2006, Banff, Canada.

  26. Shiokawa, K., K. Yago, K. Yumoto, K. Hayashi, D. G. Baishev, S. I. Solovyev, F. J. Rich, and S. B. Mende, Ground and satellite observations of substorm onset arcs, The Eighth International Conference on Substorms, March 27-31, 2006, Banff, Canada.


太陽地球環境研究所第2部門のホームページへ

Last modified: Tue Oct. 11, 2005