宇宙電磁観測グループ 塩川研究室

 

工学研究科電子情報システム専攻 電気工学分野 宇宙電磁環境工学(協力)講座

本グループの学生と教員は、

太陽地球環境研究所 電磁気圏環境部門(2-1)、総合解析部門、ジオスペース研究センターに所属します。

  1. 本研究グループは, 高緯度から赤道に至る高度80-1000 kmに存在する“中間圏”,“電離圏(または熱圏)”と呼ばれる領域を主な研究対象としています. この領域の基本的な構造は太陽放射エネルギーが作っていますが, その構造は下層の対流圏擾乱や極域のオーロラを起源とするエネルギーによって常に乱されています. このような環境を理解し, その変動過程を観測的に明らかにすることが研究の目的です. 電離圏はスペースシャトルや国際宇宙ステーションが飛翔する領域であり, 電離圏プラズマの擾乱は衛星運用, 衛星通信や衛星測位に障害を与えることがあり, 人類の本格的な宇宙利用にとっても, その電磁気的環境を知っておくことが必要です. 私達は, 電波や光技術を用いた高度80〜20,000 kmの電磁気圏プラズマや高度80〜500 kmの中間圏・熱圏中性大気の観測に力点を置き, 観測データと他の観測手段によるデータとを併せて解析し, 以下のようなテーマで電離圏環境とその変動を研究しています.

SuperDARN Hokkaido Radar

@北海道 陸別町

last updated on 11 March, 2009